藤井養蜂場の生産部メンバーによる奮闘日記。養蜂の仕事やミツバチ・蜂蜜の話など生産現場の様子をお伝えしていきます。
養蜂日記



お別れのすき焼き 09.01.25

ロンとのお別れの時が近づきました。

今日はお別れ会ということで
同じ部署の従業員と社長宅ですき焼きです。

う~ん、若手ばかりだと肉3キロが飛ぶようになくなります!

本当に短い期間の研修だったから、
蜂のことは全く勉強にはならなかったはずですが、
良い人生経験にはなったはずです。

腕相撲にて負けたことが悔しかったなぁ~。。。

みんなですき焼き


ロンはじめてのミツバチ 09.01.19

なんとか久しぶりに気温も上がったので、
ロンを連れて蜂の作業をしに行きました。

本当ならば説明しながらゆっくりしたいのですが、
こんな天気はめったにないから猛スピードで作業をこなします!

『ロン!新聞紙取って!この巣箱をトラックに積んで!』と
訳も分からす動きまくるロン。

う~ん勉強になったかな。。。

まぁ本人も楽しんでくれたみたいだからいいか(笑)

ロンはじめてのミツバチ


南の島からの来訪者 09.01.15

寒っ~!

今年に入ってからの九州は毎日凄く寒いです。

もちろんミツバチも冬眠。扱えません。

そんな中、フィジーから海外研修生が
養蜂を勉強したいから2週間仕事をさせてくれとの連絡。

『今は蜂蜜どころか寒くて蜂も扱えんけん、
来てもらっても勉強にならんばい。』と断ったのですが、
『なんでもやるから兎に角勉強したいです!』と言われれば、
まぁしゃあないかと受け入れることに。 

日本語は少し出来るとのことだけどもの凄く不安。

でも実際、会ってみると『私はロンです、フィジーから来ました』と
流暢な日本語!性格も明るく真面目!

『私の会社では30分前には出て来て掃除や作業準備をやります』と言えば、1時間前には来て掃除をしてるし、なかなか見所あるやん!

私の頭の中には仕事の取組姿勢に三段階あると思うのです。

①言われたらそれ以上を目指して頑張る人
②言われるように頑張る人
③言われる人の前では頑張る人

①の人には人を指導出来るポジションをやってもらえます

②の人は仕事は任せられますが残念ながら上には挙げられません。

③は・・・・・・次の仕事捜した方がよかです。

朝礼前のちょとのことですが仕事の意気込みがよく見えます。
時間だけ早く来ればいいと言う話しではないのです。

さて今の仕事は来年に向けての巣箱つくり。

ロンと一緒にみんなで大工仕事です! 

巣箱をつくるロン


Copyright(C) Fujii Bee Farm All rights Reserved.